令和6年7月1日~8月31日の2ヵ月間、新産住拓株式会社様に東呉大学4年の歩 大千(ホウ・ダイセン)さんと朱 亦安(シュ・エキアン)さんがインターンシップ参加しました。おふたりのインターンシップに参加してのインタビュー、新産住拓株式会社様のインターンシップを受け入れての感想をご紹介します。
通訳や翻訳の即戦力として活躍!
プロフェッショナルの仕事を体感

東呉大学 4年
歩 大千(ホウ・ダイセン)さん

東呉大学 4年
朱 亦安(シュ・エキアン)さん
Q.2ヵ月間の熊本で過ごしたインターン生活は、いかがでしたか?

社員の皆さんが優しくしてくださって、私もとても楽しかったです。中国語のチラシを作成しています。歩さんが言ったとおり、専門用語とか建築の用語がたくさんあって難しかったんですけど、社員の皆さんが優しく指導してくださいました。
Q.2ヵ月やってみて失敗したことは?


大学でエクセルはあまり使っていなかったので、ゼロから教えてもらいました。

何が成功で何が失敗だったのか、今はまだわかりませんが、きっと失敗が多かったのではないでしょうか(笑)
Q.この2ヵ月で身についたと実感するスキルはありますか?


ビジネスマナーですね。例えば、「おはようございます」や「お疲れさまでした」は、最初大きな声で言えなかったのですが、皆さんを見習って大きな声で挨拶できるようになりました。話しかけても、返事がなかったらどうしようと思うと躊躇していたのですが、皆さんが優しく答えてくれるので声を掛ける勇気が湧きました。

日本の会社と台湾の会社の違いや、社員に対する評価など、いろいろな違いがわかっりました。台湾の会社なら、社員のポテンシャルとか、アプリや設計のスキルを第一にするのですが、日本の会社は、社員の生活や個性が大事にされている気がします。スキルよりも人間性に重きを置いてるんじゃないかと感じますね。
Q.熊本で生活した上で困ったことはありますか。

熊本は、公共交通の便があまりよくないので、車がなかったら移動が大変だと思いました。私は水前寺成趣園や熊本城、熊本市動植物園などの観光地に市電で行きました。

ゴミの分別が細かいことですね。プラッチックゴミとペットボトルは分けるなど、正しい分別を会社の人に聞きました。
Q.台湾よりいいなと思った点はありますか?

いっぱいありますよ。スーパーで8時や9時になったら半額の割引があること。台湾にはないので助かります。

そうですね。スーパーでもいろいろなお総菜が並んでいるので食生活が充実して、本当に便利だと思います。
Q.今後、やってみたい仕事や
これからの意気込みを聞かせてください。



お客様との通訳をしてますので、来月はお客様が契約にサインしてもらえるとうれしいですね。接客を頑張っていきたいと思います。

特に何かをやりたいというよりも、今月の経験を生かして、来月はもっと仕事全般が上手くいくように努力します。
Q.新産住拓で学び、一番心に残っていることや
大切にしたいことを教えてください。

社員の皆さんが会社の商品=建てた住宅を、本当に愛してることですね。それが新産住拓の皆さんから私が一番感じたことです。それを学びとして、私も自分の仕事と会社を大切に、愛していきます。

私も社員さんが会社の商品を自慢してるような気がしていました。なぜそんなに自慢してるのかと考えてみると、心から自分たちが造った商品に自信を持ってお客様に提供しているんです。そういうプロフェッショナルであることが、羨ましいですね。私もそうありたいと思っています。
【受け入れ企業担当者のことば】

新産住拓株式会社
営業企画部 マーケティング課主任
平野 佳菜子さん
新産住拓イズムを今後も生かして

最初はこれまで海外の方と一緒に働く経験が会社自体なかったのですが、二人のおかげで、今後の受け入れ態勢などに自信を持つことができました。二人とも通訳や資料の翻訳も対応してくれたので、商談に同行してもらったり、実務で助けてもらいました。さまざまな部署で働いて、より多くの社員に関わってもらったことが、文化交流や意識改革などにつながったのはすごいなと思います。現場の人からの評価も高くて、帰国後はどうしようという声が挙がっているほどです。
私たちが本当に良いと思うものを自信を持って大切なお客様へおすすめする会社の考えが伝わってたことがうれしいですし、二人がこれからの人生で役に立ててもらえることを期待しています。
楽しかったです。いろんなところに行ったり、工事の現場とか行ったり、リフォームの打ち合わせなど、今までなかった経験をしました。主に企画提案を担当させてもらい、たまに書類の翻訳やお客様との通訳をさせていただきました。専門用語が多く、難しい面もありましたが、不動産関連のYouTubeで基本的な知識や言葉を学び、社員の皆さんにも業務に関するさまざまなことを教えてもらいました。