熊本の企業の新たなビジネス創出や企業変革の後押しを目的に、大学生が熊本の企業のビジネス創出に向けて取り組む
①採用支援+ビジネス創出型インターンシップ(2ヵ月間)と、
②採用支援+ビジネス創出型インターンシップ(5ヵ月間) を実施しています。
台湾の言語や文化、背景などを理解した大学生と共に取り組むことで、新たなビジネス創出を加速させます。また短期インターンシップと違い中長期的に取り組むことで、お互いを深く知る機会をつくり、より良い採用へと繋げていきます。
採用支援+ビジネス創出型インターンシップの特徴
合同研修でフォロー体制、切磋琢磨できる環境づくり
各企業には1名〜数名と少人数でのインターシップとなりますが、同じ時期に来ている学生全員での定期的な研修や報告会を実施することで、学生同士が相談し合える環境や、お互いの学びや成果を定期的に共有することで切磋琢磨できる環境作っています。
学生ではなく会社の一員として仕事に取り組む主体性
学生という立場でただ体験する、お手伝いをするインターンシップではなく、学生が会社の一員として主体的に取り組むことで、社内の士気を上げ、社内活性化にも繋がります。
2ヵ月or5ヵ月のインターンシップでより良いマッチングへ
中長期的に取り組むことで、お互いをより深く知り、表面上ではないより良いマッチングに繋げることができます。2ヵ月または5ヵ月の期間設定から選択いただけます。
採用支援+ビジネス創出型インターンシップ(2ヵ月間)
※年に1回開催予定(夏)
2ヵ月間の採用支援+ビジネス創出型インターンシップでは、学生が台湾での新たなビジネスや企業変革にチャレンジしたい企業でインターンシップを行い、企業の方と共にビジネス創出に挑みます。なかなか経験することのできない企業のチャレンジに、学生の域を越え会社の一員として主体的に取り組むことで、お互いの理解が深まるだけでなく、社内の活性化や新たなビジネス創出の加速に繋がります。




採用支援+ビジネス創出型インターンシップ
(2ヵ月)のスケジュール

採用支援+ビジネス創出型インターンシップ(5ヵ月間)
※年に2回開催(9月〜1月、2月〜6月)
5ヵ月間の採用支援+ビジネス創出型インターンシップは、2ヵ月間のインターンシップ同様、台湾での新たなビジネスや企業変革にチャレンジしたい企業でインターンシップを行い、企業の方と共にビジネス創出に挑みます。5ヵ月の長期に渡るインターンシップなので、2ヵ月ではなかなか取り組むことのできない大きなミッションを設定することができます。5ヵ月間共に取り組むことで企業と学生との交流も密になり、お互いの理解が深まるだけでなく、台湾の大学生の強みを最大限に生かしながらビジネス創出を目指すことができます。


採用支援+ビジネス創出型インターンシップ
(5ヵ月)のスケジュール
※9月〜1月の場合(2月からも同様のスケジュールとなります)

企業・学生の皆さんに負担いただくもの


採用支援+ビジネス創出型インターンシップ
プログラム設計のポイント
①ミッションを設定しましょう!
インターンシップは期間に限らず、ただのお客様にならないよう学生にミッションを設定することが重要です。この期間でどのようなことを達成して欲しいのか最初に伝えることで、期間中の学生の主体性や、より深い企業理解へと繋がります。
②プロジェクト型にしましょう!
2ヵ月間・5ヵ月間を最初から最後まで付きっきりで行うのは、企業にとっても負担が大きく大変です。最初にフォローした後は、ある程度学生自身で自走できるよう、フローを作りプロジェクト型のインターンシップにしましょう。
③多くの社員やお客様と関わる機会を設けましょう!
期間中は担当者や担当部署だけでなく、より多くの社員の方々やお客様と交流できる機会を設けることで、会社の雰囲気や企業理解が深まるとともに、企業内でのインターンシップの認知にも繋がります。
④目標設定を細かく行い、成功体験を。
設定したミッションに対して、2週間後、1ヵ月後など細かな期間で、定性的・定量的の両方の目標を設定し、学生の成功体験や振り返りの機会を多く作ることで、より良い成果や学生の成長へと繋がります。
⑤定期的に学生と担当者での面談の機会を設けましょう!
学生が聞きたいことや困っていることなどを相談できる環境や、お互いにとってより充実した期間となるよう振り返りの機会を設けましょう。
各種インターンシップのプログラム設計に向けた研修等も実施しています。ご不明な点や設計において不安なことなどございましたら、いつでもご相談ください。